屋根材パミールがボロボロ!?劣化の原因と適切なメンテナンス方法
築年数の経った家のメンテナンス、気になるけど、どこから手をつければいいか迷っていませんか。
特に屋根は、家の顔であり、雨風から守る大切な部分です。
パミールは、耐久性に問題を抱えていることが多く、すでに劣化が進んでいるケースも少なくありません。
この記事では、パミールの問題点から、費用を抑えつつ効果的なメンテナンス方法まで、分かりやすく解説していくので、最後まで読んでみてください。
□屋根材パミールとは?
「パミール」は、ニチハが1996年から2008年にかけて製造していたノンアスベスト屋根材(スレート屋根材)です。
当時の日本では、アスベストが有害だと認知され始め、屋根材への使用が禁止されたため、多くのメーカーがアスベストを使わない新しい屋根材の開発に力を入れていました。
しかし、パミールを含む当時のノンアスベスト屋根材は、十分な耐久性や劣化に対する検証が行われずに販売された背景があります。
そのため、パミールは、5年〜7年ほどで剥離が始まり、10年以上経つとボロボロになってしまうケースが多いのが現状です。
1:パミールが抱える問題点
パミールの問題点は、その耐久性の低さです。
現在広く流通しているスレート屋根材は、適切なメンテナンスを行えば20年~30年はもつと言われています。
しかしパミールは、当時の技術ではアスベストに代わる耐久性のある素材を開発することが難しく、十分な耐久性を確保できないまま販売されたのです。
2:パミールの劣化症状
パミールが劣化すると、次のような症状が現れます。
・屋根材の表面が剥がれ落ちる
・屋根材が割れたり、欠けたりする
・屋根材が膨張する
・屋根材から水が漏れる
これらの症状が見られる場合は、早急に専門業者に相談する必要があります。
□パミールの適切なメンテナンス方法
パミールをメンテナンスするには、大きく分けて2つの方法があります。
1:葺き替え
葺き替えは、劣化しているパミールをすべて撤去し、新しい屋根材で葺き替える方法です。
最も耐久性が高く、長持ちしますが、費用が高額になるのがデメリットです。
2:カバー工法
カバー工法は、既存のパミールの上から新しい屋根材をかぶせる方法です。
葺き替えに比べて費用を抑えられ、施工期間も短いため、経済的なメリットがあります。
ただし、パミールの劣化が進行している場合は、カバー工法ができない場合もあります。
それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、パミールの劣化状況に合わせて最適な方法を選択することが重要です。
□まとめ
パミールは、耐久性に問題を抱える屋根材です。
劣化が進行すると、雨漏りや屋根材の落下などの危険性も高まります。
パミールのメンテナンスには、葺き替えとカバー工法の2つの方法があります。
葺き替えは高額ですが耐久性が高く、カバー工法は費用を抑えられます。
それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、適切な方法を選択しましょう。
屋根のメンテナンスは、住まいの安全を守る上で非常に重要です。
早めの点検と適切なメンテナンスを行うことで、安心して住み続けられるようにしましょう。
当社は自社の職人のみで工事を提供できる完全自社施工の塗装業者です。
稲城市周辺で屋根に関して不安がある方はぜひ当社までご相談ください。